
→ 2007年サンフラーワーフェス
→ 2008年サンフラーワーフェス

スタートしてから約2時間後に、第一目的地のひまわり会場に到着する。 まだ、8時ちょっと過ぎだというのに、思いのほか先客がいる。(主に年配の方:自分もか!)
例年では、メイン会場駐車場下が満開のはずであるが、何故だか今年はつぼみ(?)すら大きくなっていない。 そのおかげで、メイン会場一番下(畑№10)で早朝スペシャル(早朝ではないが)ができましたが。



さらに南進すると「御池山隕石クレーター」と「日本のチロル」と、見る所一杯のこの辺りである。 ちなみにバイクの後ろに写っている稜線がクレーターの縁にあたるそうである。


その後、とても無料とは思えない「矢筈トンネル」を通過して天竜川沿いに北進し、第二目的地の駒ヶ根市にに入る。 今回のソースカツ丼は「玉龍飯店」と出発前から決めていた。 12時半に入店するも、何故だか先客は若いカップルの2名のみである。 当然、注文は「カツ丼1,000円」で、待つこと5分あまりで迫力の分厚いカツ丼が運ばれてきた。 感想はいうまでもなく、旨い。 精算後、おばちゃんに「気をつけてネ」と優しく見送られた。

駒ヶ根から中沢峠に向かう途中、「80Km/hあまりの速度で走行中、突然スナイパーに心臓を一発で狙撃された。」ような、衝撃を右胸に感じてバックミラーで確認すると、何とこんなにでかいカミキリムシが激突後メッシュジャケットにしがみついていた。 その後、即座に停車してメッシュジャケットを脱ぎ、四苦八苦して無事逃がすことに成功する。(さすがここまでデカイと虫自体にダメージはなく、元気に逃げていった)

杖突街道からは茅野市を通過して、お気に入りの県道17号で再度明野ひまわり畑に向かい、日の高い時間のひまわりを見に行った。 その後、ロケ地を二ヶ所写真に収めて甲府盆地を山沿いに時計回りで回り、勝沼IC高速帰宅となる。

自宅(5:40)→八王子IC→韮崎IC→明野ひまわり→杖突峠→中沢峠→地蔵峠→しらびそ峠→隕石クレーター→日本のチロル→玉龍飯店(昼飯)→中沢峠→茅野→県道17号→明野ひまわり→甲府盆地山沿い時計回り→勝沼IC→自宅
より大きな地図で 南信州ツーリング を表示
今月の末日辺りに泊りで、私もしらびそ峠から御岳の開田高原を廻ろうと計画中です(^_-)-☆ 丁度、ソースカツ丼のお店探していましたので、玉龍飯店にいってみま~す!
何故か、アフリカツイン買ったら、仕事が忙しく距離が延びてません!
嬉しいやら、悲しいやら・・。
駒ヶ根の「ソースカツ丼」とっても美味しいですよね。 いろいろ食べましたが、日本では一番ではないかと思います。
週末は、長野へ出かけたいと思っていますが・・・ルートを考えると楽しくなって寝れなくなってしまいますヾ(_ _*)
HDDへ録画してDVDに保存しようとしたらプロテクトが・・・(汗)
木曽、御岳、開田、乗鞍、穂高とこの辺りは、ライダーにとっては最高な地域ですね。ソースカツ丼ですが、自分としてもこの玉龍飯店はおばちゃんも優しく、駐車場こそありませんがかなりお勧めですね。それと、ボリュームを重視するならガロもよいですよ。
明野のひまわり畑は、来週辺りが良いかもしれませんね。メイン会場がいっぺんに咲くと見応えあるんですが、やはり主催者側としては長い期間、観光客に来てもらいたいと思う気持ちが見えちゃいますね。
>HDDへ録画してDVDに保存しようとしたらプロテクトが・・・(汗)
自分には未知の世界ですが、そんなに難しい仕組みがあるだぁ~。
録画装置はビデオデッキしかない我が家にはあと2年かかりそうです。それとこの番組ですが、自分的感想ですが「みちのく編」がストーリーの展開といい、BGMといい一番出来が良かった気がします。