
そんな中、春眠開けツーリング企画中の日曜日に、GP800田氏からお誘いメール✉を受信した。
そして、即第3回ツーリングが決定した。(第1回、第2回) 朝一、シロアリ駆除業者と約束があるGP800田氏と中央高速勝沼ICで合流する計画で、奥多摩、柳沢峠、勝沼フルーツライン快適走行し、10時10分に勝沼IC出口に到着した。

なんと、東村山の自宅から1時間弱💨で到着したそうである。

ここは、瑛太と吹石一恵主演のダイハツの「日本のどこかでドライブ」篇のCMロケ地。
そのココは。八代ふるさと公園。
桜の時期のため観光客の車が多く、イメージが残念ながらチョット違うが、甲府盆地の展望は最高である。


本来ならば「むめさん」となる訳だが、今日は定休日(火曜日)のため、ほぼお隣の「天神橋」。
GP800田氏は「やきそばミックス玉子のせ」650円。 そして自分は「お好み焼きしぐれエビ玉」700円。
ちなみにGP800田氏は、3日連続焼そばだそうである。😃



ここは、「若獅子神社」。
目的は神社そのものではなく、サイパン島から帰還した「九七式中戦車」。
よくぞ、ここまで残っていたもんだ。
ちなみにもう一台、靖国神社にも現存しているそうである。




山中湖でカバに遭遇する。😃




秋川駅手前でGP800田氏から、ストップランプが点灯してない事を告げられる。
遊びがてら「モーターサイクルサービスマキシマ」に立ち寄り、チェーンの再調整と共にバルブ交換を行った。
点検するとなんとストップだけではなく、テールランプも不灯であった。😵
悪戯でヘッドランプパルプをLEDに交換したが、こういう部分こそLED化が必要である。
ちなみに、ヘッドランプのLED化は大失敗であった。光軸がなくなり光が拡散し、配光がでたらめになり、とてもとても夜間走行は不可能である。即、対策が必要である。

自宅(7:30)→奥多摩湖→柳沢峠→八代ふるさと公園→精進湖→上井出(昼食)→若獅子神社→山中湖→道の駅どうし→厳道峠→あきる野→モーターサイクルサービスマキシマ→自宅
GPSログが読み取れない・・・👊😞
【関連する記事】
GoogleMapのKeyがなんちゃら…と表示されて、地図表示が出来ないのですが無理やり読み込んでExportしたら地図データだけは出来てました。
同じ症状かな?
まったく同じ症状です。
メニューバーのソフトウエアバージョンアップから公式サイトに入り、V2.01にしたら治りましたよ。 でも、自分は今回のログがなくなってしまいましたが・・・
山梨在住の私より色々詳しいですね。今年は、桜、桃の花と寒さのせいでかなり遅れています。例年ならば、八代ふるさと公園から桜プラス桃の花で素晴らしいところですね。
実は真っピンクの甲府盆地を期待して、出向いたのですが1週間早かったようです。-残念-
山梨はまだまだ行きたいところ、まだまだ食べたいものが盛りだくさんです。
今年のシーズンも何度も足を運ぶ事になりそうです。