


ここで、名物のミニクロワッサンでコーヒーブレイクとなるはずであったが、なんとパン屋は定休日。

残念な事にコーヒーのみのコーヒーブレイクとなった。 次回に期待する・・・

この辺りのR152のロケーションは最高である。

ここの画像はお決まり。

初めての訪問である映画大鹿村騒動記の舞台「ディアイーター」。 【オンマウス】
現在のところ、今だ視聴していないがレンタルDVDとは無縁な自分としては、そろそろWOWOWの放映を期待しているのである。





ディアイーターから川を挟んだ「中央構造線博物館」に立ち寄る。 休館日と知りつつ・・・ とりあえず中央構造線を確認して満足する。

撮影後、スタートすると大量の落ち葉のために、後輪がズルッと。危うく転倒となるところであった。

そして、ここに到着。 しらびそ峠から望む山々は、絶景。。。
ワイド画面度撮影した画像はこんな感じである。 絶景 絶景


そして、今回のメインイベント「天空の里ビューポイント」へ。 【オンマウス】
入り口近辺はバイク・車は駐車できないために、すぐ下の砂利駐に止めビューポイントへのハイキングとなった。




この景色が眼前に現れた。 絶景




駐車場に戻るとお隣に
オーッ、エアーファンネルが、、、 バッテリーはどこ???



集落の途中でビューポイントの確認。 【オンマウス】







ここは、旧木沢小学校。 タイミングよくマイクロバスで来た団体と遭遇し、説明員の説明を一緒に拝聴する。 それによると当時この集落には子供は一人しかおらず、引越のサカイのCM撮りには名古屋から子役を連れて来たそうである。 そして写真が何点か展示されていたが、その中の一枚が・・・ 「怪傑ハリマオ」懐かしいな




この丼はごぼうと豚肉がひとつの丼にのっかった珍しいご当地丼である。 ちなみにここの価格は900円。 まずまずな味と価格であった。

食後は、伊那



単なる大型の太陽光発電所と思っていたのだが、ここには国内外を問わず各種のパネルが設置されており実証実験を行っているようである。 現在は市営発電所となっている。
これで今回のミッションは終了。 ここから程近い長坂ICより高速インして、帰路に着いた。

自宅(6:40)→八王子IC→諏訪南IC→杖突峠峠→分杭峠→地蔵峠→しらびそ峠→日本のチロル→旧木沢小学校→松川町(昼飯)→八ヶ岳ズームライン→太陽光発電所→長坂IC→八王子IC→自宅
より大きな地図で 南信遠山郷ツーリンク を表示
凄い大盛りですね。
ちなみに自分はビューポイントには行ったことがありません。(情けない)
「カワサキ」は「スズキ」、「伊那町」は「伊那市」だと思いますが…。
昼食、ハズレでなくてよかったです。
陣馬には上らなかったんですね、これだけ天気が良ければさぞかしきれいな景色が見れたのでは?^^;
<keiichi_wさん>
盛りは特別大盛りではありませんでした。 たまには、油で揚げたお肉よりこの様なお肉の丼も、良いでしょうね。
<P.O.C.の会員さん>
ビューポイントへは歳が得もなく、頑張って早足で到達しました。 休日祝日には、キット大渋滞が発生するのでしょうね。
ご指摘ありがとうございます。 先入観念で今流行の誤表示となってしまいました。 即刻、訂正しました。 ありがとうございました。
<蒼海さん>
美味しかった。 柔らかい牛蒡ととろける様な豚肉と。 そうそう、陣馬形山は、東の山並みに下界からも良く見えていました。 しかし、今回は時間的にパスしました。
ここに行くはずだった・・・゚(゚´Д`゚)゚
お先に失礼しました。 逃げませんからココは、雪が降る前に是非・・・