

イキナリ到着である。 今回の有料道路走行は「アクアライン」のみと決めていたために茂原街道入り口交差点まで3時間30分もかかり、なんとココに到着したのは11時15分で4時間30もかかってしまった。 やはりアクアラインは偉大である。

南に望める夷隅川の河口。 成田空港への着陸時に眼下に望め、“日本だ



ここにも戦争遺構が2つ存在していた。 電波探知機跡の礎石と機関銃座跡である。

思ったより割りと小さい大東崎燈台であった。

続いてググールマッブを確認した“行けるかなポイント”の訪問。 【オンマウス】
残念。。。 海沿いは緊急車両用、手前は自転車道であった。 そこはココ

続いても“行けるかなポイント”の訪問。
ここも残念。。。 入り口で立入禁止看板で行く手を阻まれた。 そこはココ

ここは鵜原海水浴場へ続く、路地からの水平線。 【オンマウス】
この路地は有名らしいが、もうひとつの有名処である浜辺の鳥居を確認忘れしてしまった。




想像通りの「生のりからあげ丼」750円 【オンマウス】
生のりが巻かれた唐揚げを焼き鳥のタレに潜らせた分かり易い丼であった。


富津にもあった走れる海岸。 【オンマウス】

お約束の明治百年希望塔。 【オンマウス】



これで本日のバイク活動派終了する。 後はアクアラインで帰宅するだけである。

本日のアクアライン“海ほたる”。 そして、缶コーヒーを購入しいつもの通り5階木更津側へ。。。
あっ
ああっ
あああった。
東京湾にもあの「べた踏み坂」が・・・・

あれほど程ではないが、とりあえずそれっぽい感が。。。

自宅(7:40)→R298→R14→蘇我→茂原街道→大東崎燈台→鴨川→富津(昼飯)→木更津→アクアライン→自宅
房総にもプチDAKARできるところがあるみたいですね。
肩が良くなって、暖かくなったら出かけてみたいです。
千葉は奥が深いです。 色々と楽しめるところが満載で、プラス美味しい処も多数あり、最高ですね。
怪我が完治したら、是非お出かけください。