
≪観音埼第一砲台跡≫


ここは三浦半島ツーリングではお馴染みの観音埼灯台である。 レストハウス前には何度となく立ち寄り小休止をしているが、近年で灯台まで行った記憶がなく今回は併せて灯台まで行ってみた。


これは北門第一砲台跡。 口径24センチの巨砲が2門並んで海に向かっていたそうである。
当然、第1とくれば第2があり更には第3まであるようだが、本日はここで切り上げる。
≪砲台山砲台跡≫


ここ砲台山は名前の通り、頂上に砲台が設置された標高204メートルのお山である。
頂上までの道路はハイキングコースとしても使用されているが、かなり道路は荒れておりロードタイプのバイク、車ではちょいときつい感じである。 頂上近くには展望台も設置されていて、城ヶ島方面を望む事が出来た。


この砲台跡は思いのほか大型であり、宴会(?)もできるほどであった。 細かい情報がなく、すり鉢の中央に高角砲が設置され側面に開けられた8個の四角い穴が弾薬の格納庫として使用されていたようである。

下山時に気付いた2本のコンクリート柱。 きっとこれも遺構なのだろう。


砲台山下山後は、対面に位置する標高200メートルの武山に。 ここへは砲台山と違い舗装路で頂上まで到達できる。

展望所からは遠く、ランドマークタワーも薄っすらと・・・ 【オンマウス】
展望を満喫した後は、昼飯へGO。

城ヶ島大橋で通行料50円を支払い城ヶ島に。

そして、本日の昼飯処は「しぶき亭」である。
テーブル席に座りメニューをチェック。 今回はマグロカツ丼(卵とじタイプ)と昨日から決めていたが、メニューに掲載がない。 よって、「まぐろソースカツ丼」900円を注文した。
その際、若い女性店員さんとのやり取りがこうである。
若い女性店員 “ライダーさんですか?”
自分 “はい、そうですよ”
若い女性店員 “ご飯大盛りにできますよ”
自分 “それじゃお願いします”
そうか、、、ライダー特典としてご飯の大盛がサービスになるのかと、、、思う間もなく・・・

コイツが運ばれてきた。 嬉しいことにゲソ天もサービスになる様である。


そして、メインの「まぐろソースカツ丼」が到着する。 想像通りのものでサクッといただき、次の目的地に向かった。


これは「三浦市海外町のスランプ構造」。 案内板によると「スランプ構造とは、未だ固まっていない推積物が一時的に海底などの斜面をすべり下った結果生じた特異な推積構造」だそうだ。
≪大楠山砲台跡≫
続いては本日最後の砲台跡。 三浦半島ほぼ中央部に位置する標高241.3メートル三浦半島最高峰の大楠山である。


南東方面に目をやると先ほど行った「砲台山」と「武山」が。 【オンマウス】

これ砲台跡かと思ったのだが、どうやら違うようである。 特設見張所か電波探信儀の施設跡の様である。

駐車場に帰ってくると、ライダーが。 去年免許を取得した横須賀の青年としばし雑談。 そして、帰路に着く。
ちなみに大楠山入口にはこのような立て看板があるが、どこまで制約なのかどこまで効果があるのかは不明である。

帰路コースの鎌倉は大渋滞。 特に鶴岡八幡宮前はこの様な状況であった。

■コース 【本日の走行218.9Km】
自宅(8:10)→町田→横須賀→観音埼→砲台山→武山→城ヶ島(昼飯)→大楠山→鎌倉→自宅
さっそくの寒中ツーリング 御苦労さまです
三浦半島 寒い季節は いいですよね
私が 先日伺ったゴジラも知りませんでしたが
砲台跡も あちこちにあるんですね
まぐろカツも 美味しそう~
早くバイクに 乗りたいけど 寒いですね
こちらこそよろしくお願いいたします。
久々に正月早々からバイク活動が出来、幸せでした。 やはり寒い時期は路面凍結等、思わぬ事がありますので三浦半島・房総半島に足が向いてしまいます。 狭い三浦半島ですが、まだまだ奥深いようですよ。
>ロッソさん
>
>おじゃましまーす 今年もよろしくお願いします
>
>さっそくの寒中ツーリング 御苦労さまです
>三浦半島 寒い季節は いいですよね
>私が 先日伺ったゴジラも知りませんでしたが
>砲台跡も あちこちにあるんですね
>
>まぐろカツも 美味しそう~
>
>早くバイクに 乗りたいけど 寒いですね
三浦市には15年9月に行ったのですが、渋滞と暑さで大変でした。
普通の時季に再訪したいです。
もうすぐ10,000kmですね。
内房と三浦半島は砲台跡がたくさん残っていますね。 特に三浦半島は東京防衛の要のため、砲台跡の宝庫のようです。 砲台山の訪問は悪路でハイカーが多いので、マジェで平日をお勧めしますよ。 ところでHN変えたんですね。
>RX-78さん
>
>砲台山としぶき亭の情報チェックしました。
>
>三浦市には15年9月に行ったのですが、渋滞と暑さで大変でした。
>
>普通の時季に再訪したいです。
>
>もうすぐ10,000kmですね。
P.O.C.の会員が長いので、コメントの返信にはRX-78を使っています。
HNの件、承知いたしました。 今後ともよろしくお願いします。
>RX-78さん
>
>スミマセン。ProfileにはRX-78となっていたのですが、デザインを変更したら表示されなくなってしまいました。
>P.O.C.の会員が長いので、コメントの返信にはRX-78を使っています。
三浦半島の砲台巡り、三笠公園の記念艦見学と合わせて行ってみたいです。
城ヶ島でソースカツ?と思ったら、まぐろカツでしたか!
いつも2740GGさんの情報量には感心してしまいます。
本年もブログを楽しみにしています(^^)/
三浦半島はたくさん砲台跡とか遺構が残っていて、新しいところを見つけるのが楽しみの一つとなっています。
バイクで砲台跡の上まで行ける、雨崎海岸と遠津浜海岸間にある二つの砲台跡から訪問してみてはいかがですか。 近くには探照灯庫なども現存しています。
>mayさん
>
>サムサニモマケズ、新年ツーリングですね。
>三浦半島の砲台巡り、三笠公園の記念艦見学と合わせて行ってみたいです。
>城ヶ島でソースカツ?と思ったら、まぐろカツでしたか!
>いつも2740GGさんの情報量には感心してしまいます。
>本年もブログを楽しみにしています(^^)/
>