
2018年より参加![]()
![]()
![]()
![]()


下界は晴天であったが、この奥多摩湖まで上ると一変して「曇天」となる。

朝方はきっと寒いだろうとライディングジャケットのインナーを装着したまま、この柳沢峠まで来るとなんと気温は「5.3℃」。 寒さをこらえながらここまで来たが、後は我慢して下るだけである。


フルーツラインから県道34号を経由し、「みやさか道」で桃の花見物となる。 やはり満開時期は外していたが、まだまだこの辺りには一杯の桃の花と菜の花が共演したていた。

八代ふるさと公園からの甲府盆地展望。 遠くには雪を被った八ヶ岳まで望めた。

そして、一気に静岡県の由比町に到着する。 いつもの由比駅前の「かくまつ岩松商店」に。 店外POPに「春漁新物!!冷凍生桜えびあります」が・・・ しかし店内に入ると妙に冷蔵庫がガラガラとしている。 なんとお目当ての“釜揚げ”が無く“生”のパックが5パックのみ陳列されている。 そこで店員のいつものお姉さんから、今シーズまだ2回しか出漁していない事実を聞かされ、釜揚げまで作れず、当然 富士川での天日干しもされていないとの事である。 実家と自分用の2パックを購入して、昼飯ところへ向かった。

そして、本日の食事処「浜のかきあげや」に。 【オンマウス】
いつもなら開店間もない10時からかなりの客がいるはずなのに、バイクが数台のみ。。。

なんと秋漁まで閉店中であった。

帰宅後、確認するとHPにもトップにデカデカと告知されていた。


でも大丈夫。 ココ「田子の浦港漁協食堂」があるから。 【オンマウス】
そして、本日は「ハーフ丼(大盛)」850円。 帰宅後、HPを確認すると「本日は強風のため休漁」だったそうである。 これで本日の目的は完達出来たので、帰路に着く。


お約束の山中湖平野浜で撮影タイム。 ここ平野浜はかなりメジャーになって来たのか、自分以外にも3組ほど撮影会を行っていた。

最後の休憩ポイント、バイクで満杯の「道の駅どうし」で缶コーヒータイム。
富士総合火力演習会場から滝ヶ原駐屯地正門前に抜ける、❛超高速ダート路❜でダート走行を楽しんだ結果、バイク全体が土埃まみれ


仕方なく会社に立ち寄り、中華製のバイクにあまりよろしくない高圧温水洗浄機で、洗車を行う。 併せてタイヤ空気圧もチェックしたところ、なんと前後輪とも150kPa以下で自身の怠慢さに驚き・・・

■コース 【本日の走行380.5Km】【給油量7.31リッター】
自宅(5:40)→奥多摩湖→柳沢峠→フルーツライン→みやさか道→精進湖→由比→田子の浦(昼食)→山中湖→道志みち→自宅
【関連する記事】