

2018年より参加![]()
![]()
![]()
![]()

約30分位でいきなりの昼飯処に到着する。 ここは「豚みそ丼専門店増田家」 。 秩父では「野さか」「ちんばた」で豚みそ丼を食しているが、東京でしかも近場の福生で秩父名物を食す事が出来る、豚みそ丼専門店である。 ここは、以前よりこのお店の存在は知っており、いつかはと思い訪問タイミングを計っていたお店である。 そんな事から事前調査は行っていて「定休日:月曜日」は確認していており、「月曜日だが祝日=営業中」という勝手な論理から来てしまったのである。
考えが甘かった。。。 やはり定休日であった・・・
そんな事から本日は、昼飯抜きとなってしまったのである。


気を取り直し向かった所は「警察庁秋川工場」。 何故、ここなのか? 約50年前、自分が高校生だった頃 級友の自宅(官舎)があり、1回訪れたことがあったのである。 当時、級友からは❝ここで、警察の拳銃の弾を作っている❞と聞かされていた。 昨年央、この事を思い出して訪れたのである。 流石、当時と違って完璧な警備体制となっていて、撮影できずにストリートビューで対応する。

正門から更に上ると、異様な構築物が・・・ Googleマップ 【オンマウス】
ウニの様な? サザエの様な? 何だ! コレ!
ちなみに、ネット検索しても何もヒットせず「福生警察署」の項目に、3行のみ発見できた。
【ウィキペディア転載】
首都圏中央連絡自動車道トンネル脇のあきる野市の山中には警察庁の弾薬製造所(警察庁秋川工場)があり、門前の警備派出所には警備の警察官が常駐しているが、存在はなかば秘匿化され、同署のウェブサイトにもこの警備派出所のことは記されていない。


ちなみにこの道をさらに上ると火薬の製造メーカーがあり、なにやら実験設備のような構築物があった。 きっと、この辺りは昔から内緒の地域の様である。


続いて訪問したのは、約2年前に造立された「鹿野大仏」である。 歴史的な難しい事はさて置き、銅合金で作られた出来立ての大仏色を確認したく、本日訪問した。 この大仏は辺鄙な?秋川霊園の上に設置されており、今後何年かかって総工費約4億円をペイできるのか、無関係な自分が妙に心配してしまうのであった。 でも、立派!!

そして、前回のバイク活動「航空母艦ロナルド・レーガン」つながりで、あの「日の出山荘」に。

ここはレーガンのみならず、ゴルバチョフ元ソビエト連邦大統領や全斗煥元大韓民国大統領が訪れ、首脳会談会場として使用されていた所である。


この、日の出山荘の家屋は3つあり、まずは代表的な「青雲堂」から。


外から見学できる部屋は、二部屋。


⇓
⇓
⇓


そして、最後は記念館としての役割である「書院」。 昨年、11月末に101歳で亡くなった「中曽根康弘」元内閣総理大臣が残した、歴史等が展示されていた。

最後はこの地に思いもよらぬ、有名らしい「屋外プール」が存在していた。 現在はこんな感じだが、真夏にこの山奥で透き通った綺麗な湧水をため、ゆったりとこのプールでひと時を過ごす・・・ 最高の贅沢だな!

昼飯こそ不発に終わったが、これで本日の目的は終了した。 現在時刻14時30分と時間が早いため、祝日なので知り合いがいるかと思い、以前訪問したトライアルパークに寄ってみた。 しかし、本日は何故だか閑散としており、仕方なくこのまま帰路に着く。
そして、一昨日交換したタイヤの評価だが、当然 前輪が新品タイヤとなったのでハンドリングがニュートラルになり、かつ倒し込みが俄然楽になった。 しかし、リヤ用のタイヤを使用したせいか、ちょっとオーバーステア気味かな・・・
けど、まずまず合格点であろう。

■コース 【本日の走行86.8Km】【給油量1.57リッター】
自宅(12:30)→福生→警視庁秋川工場→鹿野大仏→日の出山荘→トライアルパーク→自宅