
2018年より参加![]()
![]()
![]()
![]()

小池都知事が報道陣に放った「密です」という言葉が話題らしい。 【オンマウス】
そして、それが独り歩きをし漫画・音楽・動画・ゲームの素材になっているとの事である。 ・密ですゲーム ・密です3D - 密集団を解散せよ


まず手始めに行ったのは、この時期必要が無くなった昨年10月に装着の「ナックルバイザー」の取外しである。 ネジ4本外すだけなので、あっという間に終了。

続いては「ツルツルテカテカ」となり、以前から気になっていたグリップヒーターのグリップ部。

作業はこの左右ハンドルウェイトの取外しから。 カブプロと比較すると、大きさのが違いが明らかである。


作業は"カブプロ"で使用した「熱収縮チューブ」の巻き付けである。

115㎜にカットした「熱収縮チューブ」を被せ、ヒートガンで⚡。 【オンマウス】


ハイ、作業終了。 握った感じは凄くイイ感じ!

続いてはエンジンオイル交換のための暖機の合い間、濡れ雑巾でボデーを清掃していると「番号灯」が点灯していないのを発見する。 状況が全くナックルバイザー装着と同じ状況となった。 光を直角に下に配光させる番号灯には不適格ではあるが、またまた手持ちのLEDバルブ(平面8チップタイプ)を使用する。 装着点灯すると8チップ中1チップが不灯であったが、今回も使い捨て覚悟なので無問題。 何故か、クロスカブの「番号灯」は“カブプロ”に比べ、LEDバルブの消耗が激しく呪われているようだ。

実走行1,900Km弱なのに結構真っ黒。 【オンマウス】
前回のオイル交換時「次回から2,500キロの交換サイクルに変更する」旨のことを決めたが、2,000キロ毎の交換サイクルに心変わりした。


手持ちの安物ストックオイルを0.8リッターを給油し、本日のメンテナンスはすべて終了した。

☆備忘記録☆
初 回(2015年09月27日)→ 940.4キロ
2回目(2016年02月14日)→ 4,141.7キロ -- 実走行3,208.7キロ
3回目(2016年06月12日)→ 7,054.9キロ -- 実走行2,913.2キロ
4回目(2017年01月19日)→10,220.9キロ -- 実走行3,166.0キロ
5回目(2017年09月12日)→13,164.7キロ -- 実走行2,943.8キロ
6回目(2018年01月05日)→16,047.3キロ -- 実走行2,882.6キロ
7回目(2018年06月10日)→19,459.1キロ -- 実走行3,411.8キロ
8回目(2018年10月21日)→22,157.8キロ -- 実走行2,698.7キロ
9回目(2019年04月25日)→25,047.7キロ -- 実走行2,889.9キロ
10回目(2019年08月11日)→28,035.4キロ -- 実走行2,987.7キロ
11回目(2019年11月09日)→30,117.9キロ -- 実走行2,082.5キロ
今 回 → 31,982.4キロ -- 実走行1,864.5キロ
【関連する記事】