
2018年より参加![]()
![]()
![]()
![]()
裏付けのない薄っすらとした記憶ではあるが、走行5万キロを超えたバイクはない様な気がする。 そんなすべてが霞のかかった記憶ではあるが、トライアル車を除き本題の「フロントフォークオイル」を、定期的に交換した事が無いのに気付いたのである。 それと共に思い出したのが、初期不良でオイル漏れしオーバーホールした、当時保証無しで購入したCB1100Fスーパーボルドール。 そんな事から、ふと疑問が。
-- フロントフォークオイルの定期交換の必要性 --
手っ取り早く調査するには、ネット検索(除く個人HP・プログ)となる。
すると・・・・・・・・・
フロントフォークのオイル交換は、一般的に走行距離5,000~10,000km に一度を目安に行うのが良いとされています。
走行1万kmごと、または1年に1度ぐらいの間隔で交換してスポーティな乗り心地を維持しましょう。
車両にもよりますが走行距離10000kmくらいが交換時期の目安で、定期交換が必要です。
フロントフォークオイルの交換時期は1万キロ~1万5千キロとなってます。
一般的にはフロントフォークのオイル交換は2万キロ程度でした方が良いといわれています。
エンジンオイルの様に初回は馴らしが終了時(フロントフォークは通常の乗り方ですと3,000km位かかります。)2回目以降は10,000kmごとの交換がお勧めです。
トラブルがなくても、10,000km毎に定期的に交換をオススメします。
『サーキットだけを走る人』 ⇒ 2000~3000km毎。と、一貫性のないネットならではのハチャメチャの交換時期が数多くヒットした。 ある程度予想はしていましたが、ここまで酷いと思ってはいなかった。
『サーキットや一般道を元気良く走る人』 ⇒ 3000~4000km毎。
『一般道だけを走る人』 ⇒ 6000~7000km毎。
たよるはサービスマニュアル。 数年前までは数多く持っていたが、ある時ヤフオクで処分してしまい文献として残っているのは「トリセツ」のみ。 そこで、書籍保管庫からありったけの取扱説明書を引っ張り出してみた。




-ホンダ達-

-ヤマハ達-
フロントフォークオイルについての記載があったのが、以下のバイク達。
<オンロード車>


<オフロード車>


<トライアル車>



<ヤマハ車>


近年のバイクの取扱説明書には「フロントフォークオイル」の文言さえ見当たらず、なおさら推奨の交換時期など一切見当たらないのである。

そこで、最後の頼みの綱。 「Honda お客様相談センター」に問い合わせしてみた。
自分:2015年式のクロスカブと2012年式のスーパーカブ110プロを所有していまウゥ~ン! やはり想像通りの回答が返ってきた。。。
すが、フロントフォークオイルの推奨交換時期を教えてください。
客相:滲み・漏れが無い限り交換の必要はありません。
オイル量はクロスカブは77cc±1cc、カブプロは74cc±1ccです。
油面高さはクロスカブは115mm、カブプロは112mmです。
とは言え、遠い昔「作動油の劣化」は「成分が化学反応を起こし変質する事を劣化という。 水分や金属粉が混入したり、油温が高いと劣化しやすい。」と学んでいる。 そして、目視による劣化した作動油の判別としては、「黒褐色に変化している」「悪臭がする」「粘度が低くなっている」の3本柱があげられている。 今までの経験から、排出したフロントフォークオイルはまさにこの状況であり、要するに劣化しているという結果であった。
そして、結論としては「近い将来、2台のカブのフロントフォークオイル交換作業を実施する」事にした。
最後に無交換指定であるフロントフォークオイルの交換タイミングは「交換したい時が交換タイミングです」とのネット表記もあり、自分としてはこれに100%賛同したのであった。
ラベル:フロントフォークオイル
【関連する記事】
フォークオイル交換、正解はどうなんですかね~
でも、開けてオイル劣化にビックリですよ。
我機は#15油面87mmでやりました。乗り味ははっきり変わりますよ。
https://blog.goo.ne.jp/gaunin/e/c2f8bbd5e361a55e15395fdc67e67bf3
油面は115、87、83、80mm辺りがヒットしてきますね。
最初から入ってるオイルは、左右で量が違うような感じがします。いい加減なのか、こういうものなのか?です。
欲しい情報を直ちに入手できる現在、不確かな情報も多数流れていて、一体どれを信じたらよいのか・・・ 交換時期はさて置き、Honda客相から教えられた数値で、近い将来交換しようと思っています。 しかし、左右のオイル量が違うのはさすが「made in China」と言う事でしょうか。
>matsuさん
>
>こんにちは、
>フォークオイル交換、正解はどうなんですかね~
>でも、開けてオイル劣化にビックリですよ。
>我機は#15油面87mmでやりました。乗り味ははっきり変わりますよ。
>https://blog.goo.ne.jp/gaunin/e/c2f8bbd5e361a55e15395fdc67e67bf3
>
>油面は115、87、83、80mm辺りがヒットしてきますね。
>最初から入ってるオイルは、左右で量が違うような感じがします。いい加減なのか、こういうものなのか?です。
私も、JA10ですが、それでやりました
https://cub.mutyaku.com/2019/03/110ja10_85.html
交換すると、明らかに サスがスムーズで、
気分的にも、イイです。
オイルは、劣化し、減ってマスから
やっぱ、1万キロ を目安に 交換するのがベターかと
情報ありがとうございます。 近い内に時間を見つけて交換してみようと思います。 色々と、数値情報があり困惑していました。
>mutyakuさん
>
>87mmで イイと思いますよ〜〜
>私も、JA10ですが、それでやりました
>https://cub.mutyaku.com/2019/03/110ja10_85.html
>
>交換すると、明らかに サスがスムーズで、
>気分的にも、イイです。
>オイルは、劣化し、減ってマスから
>
>やっぱ、1万キロ を目安に 交換するのがベターかと
そうですかホンダの客相「クロスカブのJA10は、粘度10W、オイル量75.5±1cc、油面高さ83mm」と言っていましたか。
自分が聞いたときには「オイル量はクロスカブは77cc±1cc、カブプロは74cc±1ccです。油面高さはクロスカブは115mm、カブプロは112mmです。」と言ったのに・・・
分かりました。正解はないと言う事が! 80ccくらい入れとけば間違えなさそうですね。 まっ所詮カブだし、モトGPに参戦するマシンではないので、こんな感じでいいんじゃないでしょうか。。。
>よちゃんさん
>
>こんにちは。私も検索かけるといろいろな数値がヒットするのでお客様相談室に電話してみたのですが、クロスカブのJA10は、粘度10W、オイル量75.5±1cc、油面高さ83mmと言われてしまいました。こうなると何が正解なのかますます?(苦笑)。