


当初、4千キロで行う予定であったが、思いの外 摩耗が早くこのタイミングとなった。

一気に前後ホイールを取外し、宙ぶらりん状態。 ジャッキやスタンド無し、棒一本でこんな事が出来るバイクは「カブ」ならではの技であろう。

前後タイヤを比較すると、リヤタイヤの摩耗によりサイズがワンサイズ違うような・・・

もうチョイすると、リヤタイヤはスリップサイン君も参上しそう・・・


チョチョイのチョイとはめ替え、いつも良い仕事をするミニコンプレッサーで空気を充填。 今回のはめ替えは摩耗の均一を図るため、前輪⇒後輪タイヤは回転方向を変えず、後輪⇒前輪タイヤは回転方向を反転して組付ける。


ハイッ、終了。 きっと、あと3千キロは走れるだろう。

【備忘メモ】
⇒1セット目ローテーション 2016年02月22日 4,295.7Km
・1セット目交換 2017年01月19日 10,220.9Km
(ローテーションから5,925.2Km)
⇒2セット目ローテーション 2017年11月02日 14,137.4Km
(交換から3,916.5Km)
・2セット目交換 2018年08月19日 21,396.9Km (実走行11,176.0Km)
(ローテーションから7,259.5Km)
⇒3セット目ローテーション 2019年06月22日 27,270.7Km
(交換から5,873.8Km)
・3セット目交換 2020年02月09日 31,204.0Km (実走行9,807.1Km)
(ローテーションから3,933.3Km)
⇒4セット目ローテーション 2020年10月18日 34,488.1Km
(交換から3,284.1Km)

期待していた「DEF NAVI(デフナビ)」。 全てが想定外の性能で、運用を諦めた。

その結果、クロスカブのナビゲーションシステムは、ドラレコを諦め“カブプロ”同様のスマホ1台ですべてを賄う、シンプルなものにした。

ナビアプリは、使い易い「Yahoo!カーナビ」。 【オンマウス】
左ミラーの付け根に「専用ハンドルリモコン」を装着し、完全体になる。

更には、Goproの追加装備として導入した「スマートリモート」を、ハンドルポストにロックファスナーで装着。
これで、ストレスのない楽しいバイク活動が出来るのは、間違えないだろう。
前後同サイズのクロスカブだからこそですね〜。
考えた事がありませんでした、目から鱗です。
そしてyahooカーナビ専用リモコンという物があるのですね!
これはかなり便利ですね〜!
デフナビは今一つですか、他所の口コミも反応が遅いとかありましたね。もったいない。
クロスカブ凄フル装備ですね!
いよいよ、奥山に雪が来ました。今シーズンも後2・3回で納です。寂しい~(T T)
カブだから成せる業ですね。 貧乏性なので、あれやこれやと知恵を絞って、楽しんでいます。 自分はGoogleマップよりもYahoo!カーナビの方が好みで、カブプロではコイツを利用しています。 リモコンも大変便利で、Yahoo!カーナビには必須アイテムですね。 しかし、このリモコン欠点が一つ。 車用なので防水ではない事。
>くーたさん
>
>タイヤローテーションをして前後同時に使い切るのですね!
>前後同サイズのクロスカブだからこそですね〜。
>考えた事がありませんでした、目から鱗です。
>
>そしてyahooカーナビ専用リモコンという物があるのですね!
>これはかなり便利ですね〜!
デフナビ・・・最悪でした。 地図が見えないナビはナビにあらず。 バイク活動中も、コイツのお陰でストレス一杯でした。 コイツの使っていたら事故になりそうなので、思い切ってお蔵入りにしました。 冬イコール雪ですか・・・ 冬眠期間になっちゃうんですね。
>matsuさん
>
>どうも、
>デフナビは今一つですか、他所の口コミも反応が遅いとかありましたね。もったいない。
>クロスカブ凄フル装備ですね!
>
>いよいよ、奥山に雪が来ました。今シーズンも後2・3回で納です。寂しい~(T T)
>