

朝食後、のんびりと休日を楽しみ10時前から作業を開始した。
【備忘メモ】
・購入時 2019年07月26日 13711.6Km
フロントタイヤ8分山(2本目) リヤタイヤ新品(3本目)
・1セット目交換 2020年01月11日 17,498.3Km
(リヤタイヤ交換から3786.7Km)
⇒2セット目ローテーション 2020年12月26日 20,673.6Km
(交換から3,175.3Km)

サクサクッと前後輪を取外す。 左が前輪、右が見事なほど後輪減りした後輪。


いつもの様に2つの木材を利用して、唯一の道具である携帯タイヤレバーで、サクサクッとリムからタイヤを取外す。

いつもならば、このまま組付け作業となるのだが、外気温がかなり低いので日光浴タイムを設けた。 その間、ブレーキのオーバーホールを行う事にする。

まずはフロントブレーキ。 フロントにおいては、昨年の8月にオーバーホールしているので、作動状況・給油状態は正常である。

しかし、リヤブレーキにおいては・・・ 【オンマウス】
ブレーキカムのシャフト部分は油脂分がなくなっており、力のかかる部分には一部磨耗も見られた。 前後とも完全に清掃して、グリスと塗布を行い組付けた。

今回のブレーキオーバーホールの目的は清掃・給油でなく、本来の目的はコレ。 前後ともブレーキシューの摩耗に伴い、調整が限界近くなってきた為、ブレーキアーム✖ブレーキカムのセレーションの1コマずらしである。 併せて、ブレーキシューをトレーディング側とリーディング側の入れ替えも行った。


そして、タイヤ作業へ移行する。 日光浴が功を奏し、2本のタイヤは温められゴム質は柔らかくなり、サクサクッと組付けローテーション作業は終了。

追加で、毎度親馴染みの作業も行った。 【オンマウス】
それは、番号灯の不灯修理。 直流ではないライティング回路に装着している、安物LEDの交換である。 懲りずに、今回も在庫の安物LEDを使用した。